写真は、風蓮湖に行く途中に立ち寄った野付半島から見た知床連山の
様子です。
この日は穏やかな天気に恵まれて、海の色が美しく輝いていました。
知床連山には、秋らしい雲が浮かんでいたのが印象的です。
2011年9月30日金曜日
2011年9月29日木曜日
2011年9月28日水曜日
2011年9月27日火曜日
2011年9月26日月曜日
2011年9月24日土曜日
2011年9月23日金曜日
屈斜路湖(初秋)
写真は、昨日に続いてさくらの滝の帰りに寄った藻琴山から見た
屈斜路湖の様子です。
さくらの滝までは晴れていたのですが、ここは曇り私が来る時は
いつもこんな感じです。
しかし少したつと雲の隙間から薄日が何本も差し込んできて、
幻想的なシーンとなりました。
屈斜路湖の様子です。
さくらの滝までは晴れていたのですが、ここは曇り私が来る時は
いつもこんな感じです。
しかし少したつと雲の隙間から薄日が何本も差し込んできて、
幻想的なシーンとなりました。
2011年9月22日木曜日
裏摩周湖(初秋)
写真は、こないださくらの滝へ行く前に立ち寄った裏摩周湖の様子です。
全く紅葉していません。
天気だけは回復したので、ブルーをもっと足して仕上げてみました。
湖の色が太陽に照らされていっそう濃い色合いになっています。
全く紅葉していません。
天気だけは回復したので、ブルーをもっと足して仕上げてみました。
湖の色が太陽に照らされていっそう濃い色合いになっています。
2011年9月21日水曜日
多和平の夕日(初秋)
写真は、昨日に続いて多和平ですが夕日が雲に隠れていくシーンです。
ここまでは良かったんですがこの後雲が山並みに覆い被さってしまい
何時沈んだか解らないくらいくらいでした。
この後、真っ赤な夕焼けがでてきました。
ここまでは良かったんですがこの後雲が山並みに覆い被さってしまい
何時沈んだか解らないくらいくらいでした。
この後、真っ赤な夕焼けがでてきました。
2011年9月20日火曜日
多和平の夕焼け
今日の写真は、多和平の夕焼けです。
行くときはなかなか良い雲の感じで夕日を撮りに行ったんですが、
惜しくも厚い雲に阻まれて沈むシーンが取れませんでした。
機材をしまって帰ろうとした時、真っ赤に空が染まっていましたんで
急いでカメラを取り出し撮影したシーンです。
振り返って空を見た時は、もっと赤かったので残念です。
行くときはなかなか良い雲の感じで夕日を撮りに行ったんですが、
惜しくも厚い雲に阻まれて沈むシーンが取れませんでした。
機材をしまって帰ろうとした時、真っ赤に空が染まっていましたんで
急いでカメラを取り出し撮影したシーンです。
振り返って空を見た時は、もっと赤かったので残念です。
2011年9月19日月曜日
2011年9月17日土曜日
ホットケーキミックスで作るカレーパン
今日から3連休なのにいまいち天気に恵まれず
残念に思われている方も多いと思います。
しかし、いろんな所で秋の催しが行われているようなので
覗かれてみてはいかがでしょう。
根室ではさんま祭りで大量のさんまを炭火で焼いて
無料で食べさせてくれるそうです。
外で焼きたてを食べるのはなかなか出来ないですよね
私は、世界のパン作りを終えて次の課題は季節のパン
なのですが、その前にいまいちうまくいかなかった
カレーパンを再度挑戦してみました。
まずは中に入れるカレー作りです。
今回はキーマカレーを作ってみました。
そして外の生地はホットケーキミックスでふんわりサクサク感を
出してみました。
とにかく生地作りは、牛乳と混ぜるだけなので簡単なのですが
柔らかすぎる生地にカレーを包み込むのはけっこうやっかいな
作業です。
とにかく小麦粉を使いながら手にこびりつかないよう慎重に
カレーを入れて閉じたらいっぱい小麦粉をまぶしてしまいます。
後は、170度に熱した油に卵、パン粉を付けて焼き上げます。
とにかく生地が柔らかいので形を崩さないように注意して
やるんですが崩れた時には箸で形をすぐに直すとある程度は
直ります。
できたては、外がふんわりサクサクで中はカレーがしっとりしていて
かなり満足のいける物でした。
明日は、きちんとパン粉を練って作って見たいと思います。
写真は、昨日に続いて開陽台に行く途中の秋の草原です。
ここからの眺めが、山並みを見るには最高のロケーションだと思います。
残念に思われている方も多いと思います。
しかし、いろんな所で秋の催しが行われているようなので
覗かれてみてはいかがでしょう。
根室ではさんま祭りで大量のさんまを炭火で焼いて
無料で食べさせてくれるそうです。
外で焼きたてを食べるのはなかなか出来ないですよね
私は、世界のパン作りを終えて次の課題は季節のパン
なのですが、その前にいまいちうまくいかなかった
カレーパンを再度挑戦してみました。
まずは中に入れるカレー作りです。
今回はキーマカレーを作ってみました。
そして外の生地はホットケーキミックスでふんわりサクサク感を
出してみました。
とにかく生地作りは、牛乳と混ぜるだけなので簡単なのですが
柔らかすぎる生地にカレーを包み込むのはけっこうやっかいな
作業です。
とにかく小麦粉を使いながら手にこびりつかないよう慎重に
カレーを入れて閉じたらいっぱい小麦粉をまぶしてしまいます。
後は、170度に熱した油に卵、パン粉を付けて焼き上げます。
とにかく生地が柔らかいので形を崩さないように注意して
やるんですが崩れた時には箸で形をすぐに直すとある程度は
直ります。
できたては、外がふんわりサクサクで中はカレーがしっとりしていて
かなり満足のいける物でした。
明日は、きちんとパン粉を練って作って見たいと思います。
写真は、昨日に続いて開陽台に行く途中の秋の草原です。
ここからの眺めが、山並みを見るには最高のロケーションだと思います。
2011年9月16日金曜日
秋風そよぐコスモス
今日は暑い一日でした。
夏が戻ったみたいです。
朝食を終えて部屋に戻るとすでに30度を
超えていてとてもじっとしていられません。
なんせエアコンはおろか扇風機すら無いので
どうしょうも有りません。
ここは外に出てやり過ごすしか有りません。
ちょうど前から撮影しに行こうと思っていた
空港付近のコスモスを撮りに行ってきました。
空港へ行く途中に久しぶりに開陽台にも
寄ってきましたが相変わらず撮影しようとすると
邪魔なものが多いところであること感じました。
まだ紅葉には全然早いのですが、バスでの
観光客も来ていてけっこう知名度だけは高い
所であるなあとも思いました。
さてようやくコスモスの撮影場所に到着したんですが
けっこう枯れかかっていてシーズンのピークが
過ぎているようでした。
けっこう風が吹いていて体感てきにはよいのですが、
カメラを構えてシャッターを押そうとすると被写体が
なかなかうまくフレームの中に収まってくれません。
断続的に吹いている風は止みそうに有りません。
おまけに反逆行と条件がまったく良く有りません。
泣き言いっても風は収まらないので一通りのコースを
回ってなるべく風がおさまっている場所を探しながらの
撮影となりました。
被写体を捕らえようと何回もフォーカスをやり直すのは
けっこうしんどい作業です。
最後に飛び立っていく飛行機を捕らえて、本日は終了となりました。
写真は、今日の最初に撮影した秋の丘です。
雲の感じが絵画的でとっても秋らしいシーンとなりました。
夏が戻ったみたいです。
朝食を終えて部屋に戻るとすでに30度を
超えていてとてもじっとしていられません。
なんせエアコンはおろか扇風機すら無いので
どうしょうも有りません。
ここは外に出てやり過ごすしか有りません。
ちょうど前から撮影しに行こうと思っていた
空港付近のコスモスを撮りに行ってきました。
空港へ行く途中に久しぶりに開陽台にも
寄ってきましたが相変わらず撮影しようとすると
邪魔なものが多いところであること感じました。
まだ紅葉には全然早いのですが、バスでの
観光客も来ていてけっこう知名度だけは高い
所であるなあとも思いました。
さてようやくコスモスの撮影場所に到着したんですが
けっこう枯れかかっていてシーズンのピークが
過ぎているようでした。
けっこう風が吹いていて体感てきにはよいのですが、
カメラを構えてシャッターを押そうとすると被写体が
なかなかうまくフレームの中に収まってくれません。
断続的に吹いている風は止みそうに有りません。
おまけに反逆行と条件がまったく良く有りません。
泣き言いっても風は収まらないので一通りのコースを
回ってなるべく風がおさまっている場所を探しながらの
撮影となりました。
被写体を捕らえようと何回もフォーカスをやり直すのは
けっこうしんどい作業です。
最後に飛び立っていく飛行機を捕らえて、本日は終了となりました。
写真は、今日の最初に撮影した秋の丘です。
雲の感じが絵画的でとっても秋らしいシーンとなりました。
跳ねない魚
今日は、前から計画していたさくらの滝に行ってきました。
家を出るときには相変わらずどんよりした空模様でしたが、
裏摩周あたりになると雲が切れ青空が顔を覗かせる天気
となりホッと一安心です。
裏摩周の撮影を終えさくらの滝に急ぎました。
到着した駐車場には、岩手ナンバーの車が1台のみで
寂しい風上でしたが撮影にはもってこいといさんで滝に
向かいました。
滝への入り口には、熊出没注意の看板が出ており
今年は、一度も遭遇したことはないんですが魚が遡上
してくる季節は遭遇する確率がグンと上がるので緊張感が
高鳴ります。
ホームページで熊に遭遇したときの対処法などが出ている
サイトも有りますので必ず覗いていたほうが参考になります。
くれぐれも死んだふりなどと馬鹿な亊を考えないよう注意
して下さい。
さて本題のマスの滝登りです。
魚飛んでいません。
どうしたんでしょう?
予定では遡上してきたマスがばんばんジャンプしている光景を
期待していたんですがなんにも飛んでません。
サクラマスの季節は、すでに終わっているんですが
ほかのマスがいっぱい帰って来ているはずだったのですが
3時間粘っているうち、やる気の無いカラフトマスが2回跳ねた
だけ、それもフレーム外です。置きピンで3脚に収まっている
カメラではとうてい無理な所のジャンプです。
おっかしいなあ、忠類川のデータではかなりの魚が遡上している
はずなんだけどどうしてでしょう?
やらせか、はたまたこの川は秋のマスをあまり放流してないのか
とにかくこっちの都合良いようにはいかないみたいです。
写真は、今日行ったサクラの滝の様子です。
ほんとはマスがジャンプしているシーンなのですが、
今回はお預けとなりました。
家を出るときには相変わらずどんよりした空模様でしたが、
裏摩周あたりになると雲が切れ青空が顔を覗かせる天気
となりホッと一安心です。
裏摩周の撮影を終えさくらの滝に急ぎました。
到着した駐車場には、岩手ナンバーの車が1台のみで
寂しい風上でしたが撮影にはもってこいといさんで滝に
向かいました。
滝への入り口には、熊出没注意の看板が出ており
今年は、一度も遭遇したことはないんですが魚が遡上
してくる季節は遭遇する確率がグンと上がるので緊張感が
高鳴ります。
ホームページで熊に遭遇したときの対処法などが出ている
サイトも有りますので必ず覗いていたほうが参考になります。
くれぐれも死んだふりなどと馬鹿な亊を考えないよう注意
して下さい。
さて本題のマスの滝登りです。
魚飛んでいません。
どうしたんでしょう?
予定では遡上してきたマスがばんばんジャンプしている光景を
期待していたんですがなんにも飛んでません。
サクラマスの季節は、すでに終わっているんですが
ほかのマスがいっぱい帰って来ているはずだったのですが
3時間粘っているうち、やる気の無いカラフトマスが2回跳ねた
だけ、それもフレーム外です。置きピンで3脚に収まっている
カメラではとうてい無理な所のジャンプです。
おっかしいなあ、忠類川のデータではかなりの魚が遡上している
はずなんだけどどうしてでしょう?
やらせか、はたまたこの川は秋のマスをあまり放流してないのか
とにかくこっちの都合良いようにはいかないみたいです。
写真は、今日行ったサクラの滝の様子です。
ほんとはマスがジャンプしているシーンなのですが、
今回はお預けとなりました。
2011年9月14日水曜日
秋の丘
今日は、朝から母親を病院に連れて行って
ついでに自分も歯医者にかかったたんですが、
予約の時間から1時間以上待たされてガマンの
限界です。以後ここで治療するのはやめました。
帰りに昨日行ったいつもの丘を通って帰ったんですが
ちょうど雲が切れて晴れ間が覗いていました。
昨日はどんよりした雲に覆われていてせっかく
トタクターが牧草を刈り込んでトラックに詰め込んで
いる風景だったのですが今日のほうが秋らしい
情景だったので残念でした。
写真は、昨日紹介した一本道を行くと突如現れる巨大ペンギンの像です。
ものすごく大きいのでかなり人目を引いちゃいます。
だけど何故ここにたっているかはいたって疑問です。
ついでに自分も歯医者にかかったたんですが、
予約の時間から1時間以上待たされてガマンの
限界です。以後ここで治療するのはやめました。
帰りに昨日行ったいつもの丘を通って帰ったんですが
ちょうど雲が切れて晴れ間が覗いていました。
昨日はどんよりした雲に覆われていてせっかく
トタクターが牧草を刈り込んでトラックに詰め込んで
いる風景だったのですが今日のほうが秋らしい
情景だったので残念でした。
写真は、昨日紹介した一本道を行くと突如現れる巨大ペンギンの像です。
ものすごく大きいのでかなり人目を引いちゃいます。
だけど何故ここにたっているかはいたって疑問です。
2011年9月13日火曜日
世界のパン作り(最終)
いよいよ世界のパン作りも最終をむかえました。
最後のお題は、トルティージャです。
これはトウモロコシを使った焼きパンでメキシコの
日常食だそうです。
今まで作っていて感じたのは、中東・アジア(日本除く)や
南米の主食パンは、何かを添えて食べる文化なのかなと
そのためいたってシンプルでさっと作れるものが多いなあ
と感じました。
それでは、作ってみました。
作り方はいたってシンプルで、昨日のチャパテイと違うのは、
全粒粉の代わりにコーンフラワーをつかっていることです。
今回は、コーンミックスでお菓子感をだしてみました。
練った後サラダ油をまぶすんですが、これにはオリーブオイル
を使いました。油を塗った後ラップをかけて生地を伸ばすんですが
薄ければパリッと仕上がりますがラップが生地から取れず
2枚くらいだめにしてしまいました。
まあほどほどが良いようです。
出来上がりは、熱々のうちにレタス、ハム、トマト、キュウリ、
スクランブルエッグなどを乗せて今回は和風ドレッシングと
ケチャップをエッグに付けて頂きました。
どんな具材にも合うシンプルなパンは食べてみると
なるほど主食たるゆえんなのだと納得しました。
写真は、稚内から南下するときの一本道です。
だれでも一度はあこがれる果てしないロード、まわりは遮るものがありません。
最後のお題は、トルティージャです。
これはトウモロコシを使った焼きパンでメキシコの
日常食だそうです。
今まで作っていて感じたのは、中東・アジア(日本除く)や
南米の主食パンは、何かを添えて食べる文化なのかなと
そのためいたってシンプルでさっと作れるものが多いなあ
と感じました。
それでは、作ってみました。
作り方はいたってシンプルで、昨日のチャパテイと違うのは、
全粒粉の代わりにコーンフラワーをつかっていることです。
今回は、コーンミックスでお菓子感をだしてみました。
練った後サラダ油をまぶすんですが、これにはオリーブオイル
を使いました。油を塗った後ラップをかけて生地を伸ばすんですが
薄ければパリッと仕上がりますがラップが生地から取れず
2枚くらいだめにしてしまいました。
まあほどほどが良いようです。
出来上がりは、熱々のうちにレタス、ハム、トマト、キュウリ、
スクランブルエッグなどを乗せて今回は和風ドレッシングと
ケチャップをエッグに付けて頂きました。
どんな具材にも合うシンプルなパンは食べてみると
なるほど主食たるゆえんなのだと納得しました。
写真は、稚内から南下するときの一本道です。
だれでも一度はあこがれる果てしないロード、まわりは遮るものがありません。
2011年9月12日月曜日
世界のパン作り(続き)
昨日から降り続いている雨は今日も止まず
はっきりしない一日です。
早く気持ちの良い天気になってほしいです。
忠類川のデータだとそろそろさけ・ますの遡上が
良い感じになってきているので、さくらの滝に
撮影をしに行きたくてしょうがありません。
もうちょっとがまんの日が続くかなあって感じです。
そろそろ世界のパン作りも打ち止めに近づいて
いてお題はチャパテイです。
これは、インドの日常食だそうですが、
ナンとの違いは全粒粉を使っていることです。
後はスパイスを使わず素のまま作るところなのかな
と思いました。
今回は、天然酵母液を使うことでうま味をプラスする
ことです。
しかし、やっぱりこないだ作ったレフセ同様味ないです。
ここはナンと同じくカレーと一緒に食べないとだめかと
思いましたが、いろいろ試していくとレタスにハムそれに
最近ちょっとはやりの焼き肉のタレの練り物を乗せて
食べるともうこれはいける味であることに気づきました。
これは一度お試しあれって感じです。
写真は、昨日に続いてノシャップ岬の様子ですが、
ちょっと引いて全体をシルエットにしてみました。
イルカの塔右にいた女性2人のシルエットが画面に花を
添えているのがわかりますでしょうか
はっきりしない一日です。
早く気持ちの良い天気になってほしいです。
忠類川のデータだとそろそろさけ・ますの遡上が
良い感じになってきているので、さくらの滝に
撮影をしに行きたくてしょうがありません。
もうちょっとがまんの日が続くかなあって感じです。
そろそろ世界のパン作りも打ち止めに近づいて
いてお題はチャパテイです。
これは、インドの日常食だそうですが、
ナンとの違いは全粒粉を使っていることです。
後はスパイスを使わず素のまま作るところなのかな
と思いました。
今回は、天然酵母液を使うことでうま味をプラスする
ことです。
しかし、やっぱりこないだ作ったレフセ同様味ないです。
ここはナンと同じくカレーと一緒に食べないとだめかと
思いましたが、いろいろ試していくとレタスにハムそれに
最近ちょっとはやりの焼き肉のタレの練り物を乗せて
食べるともうこれはいける味であることに気づきました。
これは一度お試しあれって感じです。
写真は、昨日に続いてノシャップ岬の様子ですが、
ちょっと引いて全体をシルエットにしてみました。
イルカの塔右にいた女性2人のシルエットが画面に花を
添えているのがわかりますでしょうか
2011年9月11日日曜日
町のコスモスロード
今日は食料の買い出しに行ったんですが、
町に入ると国道沿いがコスモスのピンク色に
染まっていてとても綺麗な光景でした。
けっこう長い距離にコスモスが満開で今が
ピークなのだと感じます。
やっぱり秋の花ですよねコスモスは
写真は、ノシャップ岬のイルカの塔です。とっても愛くるしい風貌で
なかなか子供達に人気があるようでした。
なかなか離れてくれそうに無いので、丸ごと逆行でパッシット
町に入ると国道沿いがコスモスのピンク色に
染まっていてとても綺麗な光景でした。
けっこう長い距離にコスモスが満開で今が
ピークなのだと感じます。
やっぱり秋の花ですよねコスモスは
写真は、ノシャップ岬のイルカの塔です。とっても愛くるしい風貌で
なかなか子供達に人気があるようでした。
なかなか離れてくれそうに無いので、丸ごと逆行でパッシット
2011年9月10日土曜日
汚れた車
今日は久しぶりに車の洗車を行いました。
ちょっと走るだけでフロントガラスに虫の汚れが
いっぱい付着しています。
こないだ朝早く標津へ向かう途中で2~3匹のキタキツネが
大っきい魚を咥えて歩いていたり、コーナーを
抜けたらいきなり鹿が4~5頭で道を塞いでいたり
ひかれたカラスがころがっていたりと
びっくりすることがけっこう多いです。
しはらく洗っていないといろんな所に付着した虫がいて
汚れを落とすのがけっこう大変です。
なんとか汚れを落とし終わったらすでに3時間くらい
たってました。
写真は夏の宗谷岬で、だいたいの人は知っている最北端の塔です。
この日は、穏やかな感じでしたがほとんど強風が吹き荒れている
場所のイメージが強いところです。
ちょっと走るだけでフロントガラスに虫の汚れが
いっぱい付着しています。
こないだ朝早く標津へ向かう途中で2~3匹のキタキツネが
大っきい魚を咥えて歩いていたり、コーナーを
抜けたらいきなり鹿が4~5頭で道を塞いでいたり
ひかれたカラスがころがっていたりと
びっくりすることがけっこう多いです。
しはらく洗っていないといろんな所に付着した虫がいて
汚れを落とすのがけっこう大変です。
なんとか汚れを落とし終わったらすでに3時間くらい
たってました。
写真は夏の宗谷岬で、だいたいの人は知っている最北端の塔です。
この日は、穏やかな感じでしたがほとんど強風が吹き荒れている
場所のイメージが強いところです。
2011年9月9日金曜日
ひび割れたメロンパン
今日は、みんなが知ってるメロンパンを
初めて作ってみました。
メロンパンは、和製のパンということで
日本を代表するパンなんだそうです。
いままで知りませんでした。でも美味しい
ですよね私も大好きなパンです。
ちょっと気合い入っちゃいました。
まずは、イーストに水と牛乳を入れ指で
溶かし込んでから小麦と混ぜ合わせます。
ボールの中でもたたきを行ってから
台に移してまたたたきを繰り返します。
生地にグルテンが出てきたら三分の一ほど
切り出してバターを混ぜ合わせます。
一気に入れないところがミソのようです。
よく混ぜて込んでから残りの生地に合わせます。
次は、上に乗っける生地を作ります。
これは薄力粉とグラニュー糖とバターでねりこみます。
クッキーを作る要領なんですが私は1度も作った
ことがないのでちょっと固く出来てしまいました。
苦手なんですよお菓子系の生地を作るのは
繊細さが要求されるのでどうも苦手です。
出来た生地は、冷蔵庫に入れて休ませます。
次は中に入れるカスタードクリーム作りです。
けっこう時間との闘いなので気を許せないんですが
バターを入れるのを忘れて出来てしまいました。
しょうがないんでこのまま使うことにしました。
生地を丸めてその上に上に乗っける生地を伸ばして
いると固くてなかなかうまく出来ません。
ちょっと厚めですが妥協して上にかぶせてホイロを
とっているとだんだん下の生地がふくれて上の生地に
ひびを入れてしまいました。
今からはどうしようも無いので焼きに入りました。
12~13分くらいで焼き上がったのですがかなり
ひびが大きくなってしまいました。
でも焼き上がりはこんがりしていて上はサクッと下は
ふんわり中のカスタードはちょっと甘くないけど
大人向けの感じになっていました。
後日もう一度挑戦して、薄い皮のメロンパンを作って
見たいです。
写真は、趣向を変えて多和平のお月さんです。中央左にポツンと見えていますが
解りますでしょうか、ちぃっちゃいですね
初めて作ってみました。
メロンパンは、和製のパンということで
日本を代表するパンなんだそうです。
いままで知りませんでした。でも美味しい
ですよね私も大好きなパンです。
ちょっと気合い入っちゃいました。
まずは、イーストに水と牛乳を入れ指で
溶かし込んでから小麦と混ぜ合わせます。
ボールの中でもたたきを行ってから
台に移してまたたたきを繰り返します。
生地にグルテンが出てきたら三分の一ほど
切り出してバターを混ぜ合わせます。
一気に入れないところがミソのようです。
よく混ぜて込んでから残りの生地に合わせます。
次は、上に乗っける生地を作ります。
これは薄力粉とグラニュー糖とバターでねりこみます。
クッキーを作る要領なんですが私は1度も作った
ことがないのでちょっと固く出来てしまいました。
苦手なんですよお菓子系の生地を作るのは
繊細さが要求されるのでどうも苦手です。
出来た生地は、冷蔵庫に入れて休ませます。
次は中に入れるカスタードクリーム作りです。
けっこう時間との闘いなので気を許せないんですが
バターを入れるのを忘れて出来てしまいました。
しょうがないんでこのまま使うことにしました。
生地を丸めてその上に上に乗っける生地を伸ばして
いると固くてなかなかうまく出来ません。
ちょっと厚めですが妥協して上にかぶせてホイロを
とっているとだんだん下の生地がふくれて上の生地に
ひびを入れてしまいました。
今からはどうしようも無いので焼きに入りました。
12~13分くらいで焼き上がったのですがかなり
ひびが大きくなってしまいました。
でも焼き上がりはこんがりしていて上はサクッと下は
ふんわり中のカスタードはちょっと甘くないけど
大人向けの感じになっていました。
後日もう一度挑戦して、薄い皮のメロンパンを作って
見たいです。
写真は、趣向を変えて多和平のお月さんです。中央左にポツンと見えていますが
解りますでしょうか、ちぃっちゃいですね
2011年9月8日木曜日
固くて食べられないパン
今日のお昼にこないだ作って固くなってしまった
パンを食べました。
ただ囓ってみるととても食べられません。
ここは、フライパンにクッキングシートを敷いて
その上にパンをのせ、蒸らせるくらいの水をフライパンが
熱したら注ぎます。
後は、フライパンにふたをして5~6分くらい火加減を
みながら焼いていきます。
するとだいたい元の状態まで復元出来ています。
これに昨日作って残ってしまったカレールーを付けて
美味しく頂きました。
これは、ほとんどのパンで可能ですのでオーブンを
使わないで美味しくする方法として一度お試し有れ
写真は、昨日に続いて多和平の夕日です。
直ってきた5Dを使ってみるとやはりフルサイズならではの色合いを
感じます。
今日は昨日撮ってきた写真の整理をしていたんですが、秋の風景として
何枚か掲載予定です。
パンを食べました。
ただ囓ってみるととても食べられません。
ここは、フライパンにクッキングシートを敷いて
その上にパンをのせ、蒸らせるくらいの水をフライパンが
熱したら注ぎます。
後は、フライパンにふたをして5~6分くらい火加減を
みながら焼いていきます。
するとだいたい元の状態まで復元出来ています。
これに昨日作って残ってしまったカレールーを付けて
美味しく頂きました。
これは、ほとんどのパンで可能ですのでオーブンを
使わないで美味しくする方法として一度お試し有れ
写真は、昨日に続いて多和平の夕日です。
直ってきた5Dを使ってみるとやはりフルサイズならではの色合いを
感じます。
今日は昨日撮ってきた写真の整理をしていたんですが、秋の風景として
何枚か掲載予定です。
2011年9月7日水曜日
膨らまないパン
今日は、昨日に続いて世界のパン作りで
自家製酵母を使った物をやってみました。
パンの名前は、ピタパンです。
これは中東などで食べられている平焼き
パンだそうです。これがむかしから主食と
なっているみたいです。
作り方は、小麦と塩、元種、水とこれもシンプル
な構成です。
焼きの温度は250度で2~4分するとプーと膨れる
はずだったのですが、ちっとも膨れません。
やっぱり元種の発酵力が弱かったのか、生地が
厚すぎたのが原因はいろいろ考えられますが
仕方ないので、パリパリになるまで焼いてせんべい
みたいにしちゃいました。
ほんとは、空洞になったところに好みの具を
入れて食べるみたいですが試せなくて残念でした。
写真は、台風も去って久しぶりの青空が広がったので多和平の夕日を
撮影しにいった様子です。
すでに秋の感じがする空の景色ですが、風も強かったです。
自家製酵母を使った物をやってみました。
パンの名前は、ピタパンです。
これは中東などで食べられている平焼き
パンだそうです。これがむかしから主食と
なっているみたいです。
作り方は、小麦と塩、元種、水とこれもシンプル
な構成です。
焼きの温度は250度で2~4分するとプーと膨れる
はずだったのですが、ちっとも膨れません。
やっぱり元種の発酵力が弱かったのか、生地が
厚すぎたのが原因はいろいろ考えられますが
仕方ないので、パリパリになるまで焼いてせんべい
みたいにしちゃいました。
ほんとは、空洞になったところに好みの具を
入れて食べるみたいですが試せなくて残念でした。
写真は、台風も去って久しぶりの青空が広がったので多和平の夕日を
撮影しにいった様子です。
すでに秋の感じがする空の景色ですが、風も強かったです。
2011年9月6日火曜日
世界のパン作り
今日は、はるゆたかの為中断していた世界のパン
作りを再開しました。
ちょうどメロンで作った自家製の生種が出来上がって
いたのでこれを使って作ってみました。
まずは簡単なものを試してみました。
パンの名前は、レフセといってスカンジナビア半島全域で
食べられているものだそうです。
インドのチャパテイにお芋もまぜてしまった物です。
作り方はシンプルで小麦とじゃが芋を半々で後は
塩と酵母液で混ぜるだけです。
今回は、酵母液では無く生種を使用して膨らみ感を
テストしました。後は蜂蜜を少々入れてみました。
焼きはオーブンでなく油をひかないでそのまま焼き色を
つけていきます。
膨らみ感がちょっと足りないのが残念でした。
これは普通のパンに使えないかもしれません。
味のほうはというと、味ないです。塩もレシピではひとつまみと
有りましたが、もっと入れても良いかなと思いました。
しかし、このパンはいろんな物をくるんで食べるそうで
パン自体に味はなくても良いみたいです。
私は、こないだ堅く焼けてしまった食パンをクルトンにして
これをくるんで食べてみました。
クルトンには、かなりスパイスをきかせているのでちょうど
良い食べ応えとなりました。
写真は、こないだ花咲ガニを買いに行った時に立ち寄った納沙布岬の
様子です。
霧が濃くて歯舞半島すら見えませんでした。
納沙布岬に関しては、日を改めて紹介しようと思っています。
作りを再開しました。
ちょうどメロンで作った自家製の生種が出来上がって
いたのでこれを使って作ってみました。
まずは簡単なものを試してみました。
パンの名前は、レフセといってスカンジナビア半島全域で
食べられているものだそうです。
インドのチャパテイにお芋もまぜてしまった物です。
作り方はシンプルで小麦とじゃが芋を半々で後は
塩と酵母液で混ぜるだけです。
今回は、酵母液では無く生種を使用して膨らみ感を
テストしました。後は蜂蜜を少々入れてみました。
焼きはオーブンでなく油をひかないでそのまま焼き色を
つけていきます。
膨らみ感がちょっと足りないのが残念でした。
これは普通のパンに使えないかもしれません。
味のほうはというと、味ないです。塩もレシピではひとつまみと
有りましたが、もっと入れても良いかなと思いました。
しかし、このパンはいろんな物をくるんで食べるそうで
パン自体に味はなくても良いみたいです。
私は、こないだ堅く焼けてしまった食パンをクルトンにして
これをくるんで食べてみました。
クルトンには、かなりスパイスをきかせているのでちょうど
良い食べ応えとなりました。
写真は、こないだ花咲ガニを買いに行った時に立ち寄った納沙布岬の
様子です。
霧が濃くて歯舞半島すら見えませんでした。
納沙布岬に関しては、日を改めて紹介しようと思っています。
2011年9月5日月曜日
新じゃがの季節
今日も台風の影響でぐずついた天気ですが
今週は、ずっとこんな感じで気がつくと秋の景色に
なっているんでしょうか
さて、秋といえば美味しい食べ物がいろいろ出てくる
季節ですがこないだ親戚から新じゃがやトウモロコシ
を頂いたのでこれを使ってクリームシチューをつくって
みました。
最近出てきたきたあかりと男爵をいっしょに蒸かすと
やっぱりきたあかりのほうがやわらかくなってしまい
シチューが出来た頃には、溶けて無くなってしまいました。
男爵はまったく型崩れしていないのですが一緒には
使えないものなんですね
そういえば、トウモロコシといえば最近やたら糖度が高い
品種が出てきているそうで、その代表格がゴールドラッシュ
なのですが食べた瞬間みずみずしい感じがして茹でているのに
フルーツを食べているようです。
これに続いて美味しいのがピュアホワイトなのですがこれが
真っ白な粒でそのままでも食べられるくらい糖度が高いです。
いかんせん生産量が少なくて、めったにおめにかかれない
そうです。北海道に来てこれを見つけた時には一度食べて
みたほうがよさそうです。
写真は、昨日に続いて風蓮湖から山並みを見た所です。
さすがにこの位置からだとかすかに感じ取れる程度ですが
目をこらしているとうっすらと・・・目が痛いです。
今週は、ずっとこんな感じで気がつくと秋の景色に
なっているんでしょうか
さて、秋といえば美味しい食べ物がいろいろ出てくる
季節ですがこないだ親戚から新じゃがやトウモロコシ
を頂いたのでこれを使ってクリームシチューをつくって
みました。
最近出てきたきたあかりと男爵をいっしょに蒸かすと
やっぱりきたあかりのほうがやわらかくなってしまい
シチューが出来た頃には、溶けて無くなってしまいました。
男爵はまったく型崩れしていないのですが一緒には
使えないものなんですね
そういえば、トウモロコシといえば最近やたら糖度が高い
品種が出てきているそうで、その代表格がゴールドラッシュ
なのですが食べた瞬間みずみずしい感じがして茹でているのに
フルーツを食べているようです。
これに続いて美味しいのがピュアホワイトなのですがこれが
真っ白な粒でそのままでも食べられるくらい糖度が高いです。
いかんせん生産量が少なくて、めったにおめにかかれない
そうです。北海道に来てこれを見つけた時には一度食べて
みたほうがよさそうです。
写真は、昨日に続いて風蓮湖から山並みを見た所です。
さすがにこの位置からだとかすかに感じ取れる程度ですが
目をこらしているとうっすらと・・・目が痛いです。
2011年9月4日日曜日
最初のナベ
今日は、親戚のおばさんが泊まりに来ているので
奮発して今年初めてのナベをしました。
親戚のおばさんは、おふくろと双子の兄弟で
まるでおふくろが二人いるみたいです。
まずは、利尻こんぶで1時間ほどだしをとって
鰹の荒節と枯節で一番だしをとりました。
透き通るような上品なかおりをひさびさに
感じました。これに二番だしをくわえてきょうの
ベースとしました。
さてナベに入れる材料は、まだ旬にはちょっと
早いのですが根室産キンキそれに厚岸産ホッキ貝、
ほたて、たら、えびも入れろというのでロシア産ですが
子持ちのぼたんエビといつのまにか豪華な材料と
なってしまいました。
もうお正月が来たような顔ぶれです。
まあちょっと早い敬老の日のお祝いということで
美味しくいただきました。
明日の朝は、残りのつゆでおじやにでもしようと
思いました。
やっぱりなべは、人を幸せにする何かを持っていますね
写真は、昨日見えなかった風蓮湖を走小丹港から眺めた様子です。
波が穏やかで湖面に映った光が眩しかったです。
奮発して今年初めてのナベをしました。
親戚のおばさんは、おふくろと双子の兄弟で
まるでおふくろが二人いるみたいです。
まずは、利尻こんぶで1時間ほどだしをとって
鰹の荒節と枯節で一番だしをとりました。
透き通るような上品なかおりをひさびさに
感じました。これに二番だしをくわえてきょうの
ベースとしました。
さてナベに入れる材料は、まだ旬にはちょっと
早いのですが根室産キンキそれに厚岸産ホッキ貝、
ほたて、たら、えびも入れろというのでロシア産ですが
子持ちのぼたんエビといつのまにか豪華な材料と
なってしまいました。
もうお正月が来たような顔ぶれです。
まあちょっと早い敬老の日のお祝いということで
美味しくいただきました。
明日の朝は、残りのつゆでおじやにでもしようと
思いました。
やっぱりなべは、人を幸せにする何かを持っていますね
写真は、昨日見えなかった風蓮湖を走小丹港から眺めた様子です。
波が穏やかで湖面に映った光が眩しかったです。
2011年9月3日土曜日
はるゆたかのパンつくり(続編)
本日は、こないだはるゆたかで作ったパンが
思ったようなできばえにならなかったので
試行錯誤してみることにしました。
今回は、天然酵母を止めてイースト菌で
作ってみました。
後、練乳も少し入れてみました。
できばえは、やはり天然酵母よりふっくらした
できで、食べるともっちもちって感じでした。
焼きの温度もレシピ通り200度で行ったので
外はカリッと中はふわっとしていてとても
美味しいパンとなりました。
やはり天然酵母だと膨らみ感に限界がある
ように感じました。
今度は、ほしの天然酵母のみでとこまでこの感じを
だせるか試して見たいと思います。
写真は、走古丹からみた風蓮湖の様子です。
看板が大きすぎて湖がよく見えませんね
でも、風蓮湖ってすごく大きいんです。一番良い所は野鳥がものすごっく
いっぱいいてネイチャーランド感満載です。
海外からも多くの野鳥ファンが訪れる所だそうです。
思ったようなできばえにならなかったので
試行錯誤してみることにしました。
今回は、天然酵母を止めてイースト菌で
作ってみました。
後、練乳も少し入れてみました。
できばえは、やはり天然酵母よりふっくらした
できで、食べるともっちもちって感じでした。
焼きの温度もレシピ通り200度で行ったので
外はカリッと中はふわっとしていてとても
美味しいパンとなりました。
やはり天然酵母だと膨らみ感に限界がある
ように感じました。
今度は、ほしの天然酵母のみでとこまでこの感じを
だせるか試して見たいと思います。
写真は、走古丹からみた風蓮湖の様子です。
看板が大きすぎて湖がよく見えませんね
でも、風蓮湖ってすごく大きいんです。一番良い所は野鳥がものすごっく
いっぱいいてネイチャーランド感満載です。
海外からも多くの野鳥ファンが訪れる所だそうです。
2011年9月2日金曜日
夏写真最後の公開
今日は、ホームページに夏写真で最後となる更新を
行いました。
メインは、多和平の夕日でブロブにも載せた写真を
含んだ物を掲載しました。
とにかく太陽と雲の関係が良いです。
現在は季節の変わり目なのでぐずついた天気ばかりです。
これを過ぎるともう秋の風景となってしまいます。
秋の景色も楽しんで頂けるように撮影予定を立てて
いるのでご期待下さい。
写真は、先週に野付を撮影に行った時の撮影ポイント(標津町)からの
景色です。これも今年最後となる夏風景です。
行いました。
メインは、多和平の夕日でブロブにも載せた写真を
含んだ物を掲載しました。
とにかく太陽と雲の関係が良いです。
現在は季節の変わり目なのでぐずついた天気ばかりです。
これを過ぎるともう秋の風景となってしまいます。
秋の景色も楽しんで頂けるように撮影予定を立てて
いるのでご期待下さい。
写真は、先週に野付を撮影に行った時の撮影ポイント(標津町)からの
景色です。これも今年最後となる夏風景です。
登録:
投稿 (Atom)