2018年2月26日月曜日

黒の光

暖冬のなかで、太陽の光を受けて輝きを放つ風蓮湖
凍り付く寸前の状況が美しさをいっそう引き出しています。
ちなみにこれは、モノクロでは有りませんよ。

話は変わりますが、本日はラーメン大好き小泉さんを見てちょっと
懐かしく思ったので、自分も昔良くラーメン食べ歩いた話を少ししてみたいと
思います。
丁度今のラーメンブームを切り開いた人達が作った物を食べて来たので
ちょっと得した気分も有りますが、特に記憶に残っているお店を上げて
みます。
なんと言ってもこの人をハズしては語れないほど有名なお店、麺屋武蔵です。
まだそれほど有名になる前に食べた味は、今でも忘れられない味です。
新宿にお店を移してからは一気にブレイクしましたが、ご主人が作った味と
比べるとなんか違う気がしました。
お次は、脱サラで始めたお店が大当たりした青葉です。
夫婦でやっていたころは、その丁寧な作り込みに感心したもんですが、有名に
なってご主人が経営のみになってからは、初期の味とは比べものにならない
味になってしまったのを記憶しています。
お次は、荻窪ラーメンの老舗春木屋です。
東京ラーメンといったらこの店をはずせないくらい有名なお店で、一時期は、
東京の観光地めぐりの場所にもなっていたくらい凄い味だったのを記憶しています。
ただ毎年値上がりするのには驚きました。
最後は、横浜くじら軒です。
どこにでも有りそうなシンプルな構成ながら食べてみるとその味の良さに
驚いた記憶があります。
ちなみにその時は2時間くらい待ったかなあ、時間に余裕がないと食べにいけない
と思った記憶があります。待っていた人の中に冥土の見上げ話に食べに来たと
言う人もいてそれほどかなあと思ったりもしました。
待ったといえばやっぱり東池袋大勝軒を思い出さずにいられません。
なんと3時間それに炎天下、食べた頃には疲れてあまり美味しいとは感じ
ませんでした。みんななんでそんなにしてまで食べたいんだろうと思ったのも
これが最初でした。それから大勝軒には良いイメージ持っていませんねほんと。
ラーメンは千差万別人の好みもいろいろあるのでいちがいには言えませんが、
やっぱり考案した人が作った物を食べてなんぼのモンだというのは確かなようです。



0 件のコメント:

コメントを投稿