2025年6月30日月曜日
眠れない夜
最近、日中の温度が30度を超える日が出てきました。
本州と比べるとまだまだですが、冷涼に慣れた場所に住んでると
これでもかなりきついです。
ちなみにエアコンなどと言う文化的な持ち物は我が家には存在しません。
それに追い打ちをかける様な出来事が有り、眠れない毎日となっています。
詳細は、次週でお伝えします。
写真は、釧路川沿いの遊歩道で初夏のフラワーロードのワンシーンです。
2025年6月23日月曜日
初夏のフラワーロード
いよいよ道東も夏の日差しが多くなりました。
先週走りに行った釧路川沿いの遊歩道では、毎年待ちに待った
原生花が所狭しと咲き乱れていて、走る人を祝福しているような
気分が味わえます。
私は、この光景がとっても気に入っています。
しかし、写真となると話は別でこの光景は動画の方が共感を
呼べるようなきがします。
私もゴープロなどで、この美しい光景を撮ってみたいですが
先立つものが・・・
写真は、初夏の野付半島のフラワーロードです。
2025年6月16日月曜日
初夏の田舎道
やっと暖かさが半袖を着れるくらいになったので、
毎年恒例の鶴居の田舎道をロードで走ってきました。
お天気は、まずまず良い感じです。
昨年は、スタート地点をサンクチュアリあたりにしていたんですが、
今年は、音羽橋に変更してぐるっと回ってこれるようにして
やってみましたが、やっぱり国道を通らないといけなくて
最近車の無いところばかりを走っていたのでちょっと
気苦労が多いと感じました。
だけど田舎道に入った瞬間にのどかな風景を眺めながら気持ち良く
走れるのは、最高です。
まあ、関東で走っている人には羨ましすぎる事でしょうがね。
2025年6月9日月曜日
道東の定番ロード
季節は、いよいよ初夏のかおりが漂っています。
道東で最も過ごしやすい季節がやって来ました。
気温も急上昇でも30度は超えないと本州では
ありえない過ごしやすさです。
ただ気になるのは、亜熱帯のような必ず通り雨が
降る事です。
かなり豪雨なのでバイクでこられる方は要注意が
必要です。
写真は、久しぶりにロードで走った一本道です。
道東ってこんな一本道が一杯有りますよね。
ちなみに斜里町に有る有名な一本道はこちらです。
すごく似てますけど、若干先が曲がってますよね。
2025年6月2日月曜日
春の見晴台
季節は、徐々に暖かさをまして春の花々が一段落すると
初夏の訪れを告げるたんぽぽが広大な草原を黄色一色に
染め上げていきます。
とはいえ、かなり嫌われ者のたんぽぽは最近農薬散布の
せいか草原に広がりをかいた光景が目立ちます。
また一つ道東の風景が消えていくのは残念ですがね。
写真は、斜里町のオホーツク海が見渡せる見晴らし台からの
ワンショットです。
登録:
投稿 (Atom)