東風の道
道東の大自然を写真で紹介している nanposanです。 広がる大地、青い空、流れる雲 ここでしか味わえない光景です。 画像を クリックすると大きなサイズで ご覧いただけます。
2012年8月31日金曜日
ひまわりの咲く頃(その2)
名寄のひまわり畑を後にして、蛍の里へ向かう途中見つけた
ひまわり畑
空に高く棚引いた雲が、夏らしさを演出してくれました。
こちらは、星守る犬の撮影で使用されたサンピラパークの
ひまわり畑ですが、
ちっとも咲いてませんでした。
こんなこともあるんですね。
2012年8月30日木曜日
ひまわりの咲く頃(名寄町)
ここは名寄町のひまわり畑
今年もみごとに咲いてくれました。
北海道のひまわり畑だと、北竜のひまわりの里が有名ですけど
ここは空に出来る雲とちょっと遠くに山脈が見えるところが、
素敵です。
やっぱり遠くを見晴らせる所はいいなあ
2012年8月29日水曜日
激流の滝
ウスタイベを後にして、ひまわりを求めて名寄に向かう途中
見つけたこの滝
マイナーな場所なのか、誰もいません。
代わりにアブの大群がお出迎えしてくれて、
3分で撮影終了しました。
やっと名寄に着いたら、のどかな風景が広がっていました。
こんなのが、癒やされるんだなー
2012年8月28日火曜日
天の川が見える空
ここは天の川トンネル付近の空
きっと綺麗な天の川が見えるんだろうな
自然の森が、生き生きしてる景色です。
2012年8月27日月曜日
満天星(ウスタイベ千畳岩海岸)
夕日がとっぷり沈むと夜空は、満天星で覆われます。
ちょっとばかり、天の川が有るような
夜が明けると澄み切った空と海が愉しめます。
2012年8月25日土曜日
夕日が沈む頃(ウスタイベ千畳岩海岸)
キャンプ場に夕日が沈む頃
なんといっても静かな場所です。
とっても大きなラインの雲が流れていきます。
海岸沿いでは、カモメがたくさん舞っていました。
ちょっとだけ雲が赤くなり、これからツーリスト達の宴が始まります。
2012年8月24日金曜日
ウスタイベ千畳岩海岸
ここは道北でもっとも美しい海岸
夏の空を存分に楽しめます。
ここはキャンプ場も有るんですが、とってもすてきな場所です。
明日はそこを紹介します。
2012年8月23日木曜日
美岬
オホーツクの海が、最も綺麗に見える場所
人があまりこないので、浜辺も綺麗です。
遠浅の海がすごく広がっています。
潮干狩りにはもってこいですが、禁漁区です。
2012年8月22日水曜日
夏の能取岬(山脈を望む)
能取岬は山脈の眺めも良いです。
ちょっと遠いですが、斜里岳や西別岳を望むことが出来ます。
こちらは岬に入る手前に有る牧場からの眺め
空と雲と山脈が、綺麗に写し出されています。
2012年8月21日火曜日
夏の能取岬(その2)
この岬の美しさは、空に浮かぶ雲がすてきなことです。
場所によって雲の形が変化していきます。
灯台は太陽発電も備えているハイテクなものです。
空に浮かんだ雲が、灯台の景色に花を添えています。
2012年8月20日月曜日
夏の能取岬
道東で最も美しいと呼び声高い能取岬
岬に続く一本の道
この先に美しい光景が有ると思うとワクワクします。
北側の眺め
夏の空と海がその美しさを引き立てます。
ちょっと右に振ってみました
オホーツクの色が一番濃くなる季節です。
2012年8月18日土曜日
夏の裏摩周
良く晴れた裏摩周
けっこう高台なのに陽射しが眩しいです。
陽射しが強すぎて、湖が霞んでしまってます。
湖は朝早く見るのが、一番みたいです。
2012年8月17日金曜日
カムイワッカ湯の滝(夏の知床)
これ全部温泉
といっても温度は20度ちょっと
自然が作った遊び場みたいです。
所々にたまり湯があり、ちょうど良い深さです。
ここはかなり奥深い場所なので、キタキツネやヒグマが
必ずと言っていいほど見ることが出来ますが、
危険なので注意が必要です。
2012年8月16日木曜日
オシンコシンの滝(夏の知床)
かなり水量が有ります。
去年より気持ち良く流れ出してます。
オホーツクの海は穏やかな様相です。
2012年8月15日水曜日
夏の知床五胡(その2)
知床連山の中心、山並みに霧が掛かっていないのは
珍しいです。
一湖に睡蓮の花が咲いていました。
ここの特色なのか、ちょっとした水たまりも驚くほど綺麗です。
2012年8月14日火曜日
夏の知床五胡
夏のそよ風が心地よく吹き抜けて、気持ち良い場所です。
知床連山を右から左へ
かなり強い陽射しですが、山並みはハッキリしています。
太陽付近の雲の流れが、炎をあげているみたいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)