2025年9月8日月曜日

夏休み耐久道北の旅(2日目その2)

今回、最も行きたかった道北の場所宗谷丘陵、天気も良くテンションも上げ上げになっていきます。 一般の旅人が行く宗谷岬は、パスして良いくらい他にはないパノラマの景観が続きます。
ここのメインは、なんと言って丘陵の風車群です。 他では有り得ないくらいの風車がゆっくりとその姿を見せた時は、 感動も一入です。

2025年9月1日月曜日

夏休み耐久道北の旅(2日目その一)

先週から始まった道北の夏休み 2日目は、メインの場所が盛りだくさんです。 朝食は軽めに済ませてササット テントを撤収していざ出発です。 まず最初に目指す場所は、猿払にあるエサヌカ線です。 毎年来ている場所ですが、毎回違った表情を見せてくれるので とっても素敵な場所です。 今年のエサヌカ線は、天気も上々で撮影日和となりました。 その瞬間とを捕らえた一枚です。 来週は、今回のメインステージの宗谷丘陵を予定しています。

2025年8月25日月曜日

夏休み耐久道北の旅(初日)

今年もやって来ました。 夏になると無性に道北の景色を見たくなるのです。 本当は、1週間くらいかけてじっくりと回る予定だったんですが 仕事が辞められず、やっと取れた3日間で強行に行ってきました。 初日の予定は、下道だけの300kmオーバーでひたすら走る だけでやっと辿り着いた千畳敷海岸の風景です。 去年は、クマ出没で閉鎖されてキャンプ出来なかったんですが、 今年は、なんとか出来て嬉しかったんですが、警察の方がパトカーで 執拗に注意喚起していました。 まあ、こないだ羅臼岳で死亡事故が起きているので一応食べ物の 管理はしっかりして初日を終えました。

2025年8月18日月曜日

夏雲

今年もお盆が過ぎて、道東では夏が一段落するところですが、「 異常気温がまだまだ続いていて、暑い日が続いています。 まあ明日からお天気は下り坂なのでやっと一段落して気温も 下がっていくことになると願っています。 今年は、気温が上がっているので行ったことの無いキャンプ場に 行ってみたりしたんですが、どうしても天覧山のキャンプ場と比べると ちょっと見劣りしてしまったので、またまたいつもの場所へ足を 運んでいました。 でも、本当はサクラの滝に近かった場所だったんで良かったんですが、 クマ出没で閉鎖中になっていて今年はサクラの滝は撮影中止となってしまった ので仕方なかったのも有ります。 写真は、サクラの滝の変わりに網走の能取岬を撮影したワンシーンです。 ここに来ると夏の景色を最も感じる事が出来るので観光客がひっきりなしで 訪れるのもなっとくの場所です。

2025年8月4日月曜日

夏の風

史上希に見る7月の暑さも過ぎ去って、これからが夏本番とならないのが 道東の良いところで、日中はそこそこの気温になりますが、朝方は グンと下がって寝苦しさがちょっとだけ改善されています。 やっぱり夏は、過ごしやすい場所が一番だと感じさせてくれます。 写真は、毎週のように行ってお昼のお弁当を食べに行っている多和平の 風景です。 こういう場所にいると何故か夏の風を感じるんですよね。

2025年7月28日月曜日

蝶の舞いロード

異常すぎる気温も一段落、道東らしい夏が戻ってきました。 最近は、原生の花も落ち着きを魅せているところに蝶達の 恋の季節が到来しています。 基本は二羽で求愛行動をしているんですが、中には3羽で 争奪戦をしていることも有ります。 こないだは、快晴の中上空に舞い上がっている2羽の光景が とても美しく写真に納めたいシーンだったんですが、あいにく 手持ちが無く撮り逃がしてしまいました。 一度は、アゲハチョウの舞を納めてみたいです。 写真は、夏の草原として近所の光景を納めたワンシーンです。

2025年7月14日月曜日

眠れない夜

最近は、暑さも有って夜は窓を開けて少しでも涼しい風が くるようにしているんですが、まさかの出来事で毎日眠れない 夜が続いています。 いったい何がそうさせているのかというと、小鳥です。 明るい内は許るせるんですが、なかなか泣きやんでくれません。 これが朝方まで毎日続いてくると、何か対策をしなければと 最近流行のチャットGPTに質問してみました。 けっこうちゃんとした回答が返って来たことにいたく感動して しまいました。 泣きやませる方法はいろいろ紹介さてましたが、 一番効いたのが、光を点滅させて照射するでした。 これで、安眠が戻ってきてホットしています。 写真は、初夏の霧多布岬です。 ここは晴れない場所なんですが、お日様出ると気持ちの良い 風景になるんですよ。